2011年9月5日月曜日

ほねぐみ Civil Engineering in India

こんばんワニ


昨日・今日とNilakottaiに行ってきました。


宿題でBusiness Plan(業務計画書?)を入手してこいってのがありまして。教授にどーしたらいーかわかんないんですけど、って言ったら「日本の企業でもいいよ」って言うんだけど、企業がどんだけ投資してどれだけ設けてるかこまかーーーーーーーーーーーーく(何をいくら買うとか)書いてある資料なんてネットで入手できるわけもなく。

てなわけでNilakottaiのCに「誰か自分でビジネスやってる人知らない?」とイキナリ頼んでみたら「探してみる」と快く返事。ありがたい<3

んで、結局、去年インターンしてたときに泊まってたうちのおとーさん(通称Appa=タミル語でお父さんの意味)が前に花の卸し(っていうんんだろうか。Wholesale)をやってたって言うのでその話を聞かせてもらうことになりました。

Nilakottaiは花の市場があって、周りには花栽培農家もいっぱいいるし、花を使ってパフュームなど作ってる工場も多いそうです。なのでFlower Cityなんて呼ばれることもあるみたい。

前にも書いたかな?こっちの女性って髪の毛にジャスミンやバラを飾ることが多くて。結婚式とかお寺でもお花はたくさーん使うし。なので花の需要ももたくさんあるみたいね。子どもが収穫に借り出されることも多いので、そして生きてる花をバッサリ切ってヒトのいいように使うってのが私はダメなので、こういうビジネス自体否定しているのですが、宿題のため、今回は片目つぶって話聞きました苦笑

結局個人でやってる(今は甥っ子がついでるんだけど)とお金のこととかも結構適当なのしかもらえなくて、宿題としてどーなの?って感じの内容になってしまったのですが、ネットでコピーよりかはマシだろう…。


 ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  


以前に書いたCの家の建て直しプラン。

もう前の家をとっぱらっちゃったのは聞いてたんだけど(そしてお父さんが建てたおうちだからさみしいってことも)、今日になってじっくり進み具合を見ることができました。

今日はセメント使って支柱を立てるのよみたいな話だったのですが…



素人目には土地が平らじゃないのは危険なことのように感じますけど…


資材置き場。取り壊した家のドアとか瓦を再利用。
たぶんコレはセメントになるやつが置いてある


これがその支柱…なんだろうか


ぺたぺたと平らにしているようだけど
平らになってないような気が。


資材。基本レンガ。
でも支柱が一応あったのね。


セメントを流し込む前に水と砂を投入している。
よくわからん。



ちなみに↑は、この村の人たちが何年もかけて完成させたお寺。村の人たちがお金を出し合って、建設にも携わってきたんです。今度の水木金で村をあげて完成のお祝いがあるそうです。

こんな風にカラフルなのってタミルナドゥ特有だって聞いたことがあります。有名なマドゥライのMeenakshi Templeもどハデなカラー。

んでもちろんこの水木金のお祝いにもぜひ来てくれと言われたわけで…。


 ■  ■  ■  ■  ■  ■  ■  


この間はうちの大学に日本からお客様がいらしていたのですが、先日からNilakottaiでは私の働いていた団体の運営で植林ワークキャンプが行われています。

暑い中汗を流して植林を行い、受け入れ先NGO(これまた私がインターンしてたとこ)の活動も視察しているようです。

去年3ヶ月お世話になった団体なので活動内容は知り尽くしているつもりだったけど、新しい活動も行っているので、遊びに行ったついでに情報更新できてよかったかな。

そしてAppaんとこの長女S(3ヶ月笑いあって過ごした私のよき友人☆)にお見合いの話がきてるということでお相手の写真もチェックしてきたー。見た目申し分なし。仕事申し分なし。あとは相性かな。明日Sを除いた家族がガサ入れに行くらしい。


0 件のコメント:

コメントを投稿