2013年5月19日日曜日

Viva Voce ヴァイヴァー!

こんばんワニ。


今日、Vivaが終わりました。

博士号の人の論文の発表会みたいなものがVivaと呼ばれているので
博士号だけのことかと思っていたけれど
私たちにもVivaがあると言われ

Vivaっちゃなんね。

と今さらググってみた。

インドにいるとやたらとこういうプチラテン語が出てくるんですよね。
Bona fideとかさ。
新聞読んでても法律用語がぽつぽつラテン語だったりして、
ハッキリ言ってイライラする。

国際関係出身の私は
De factoDe jureくらいしかわかりませーん。

あーともかく、Vivaね。

Viva voceというのは「記述じゃなくて口頭」という意味。

つまりViva voce、通称Vivaというのは口答試験のこと。

今まで発表のことっだと思ってたけど
口答試験なのね。。。

ちなみに、米発音ではヴィですが
インド(そしておそらく英)発音ではヴァイです。

ってことで、ヴァイヴァ。

今日、修士論文の口答試験が終わりました。

先日別の学科で終えた子が
「簡単な質問しかされなかったわよ」
と言ったとおり、簡単な質問しかされなかった。

この試験は
Externalという大学外部の人が
論文の内容について少しだけ質問をするというもの。

この外部の人、
学科長の友人とかいう、別の大学(そこそこ有名な)の教授でしたが
前もって論文を読んでくれているものかと思っていたら
今日はじめてさわったような感じだったので
そんなんだったら簡単な質問しかできねーわな、
という感じ。

(ちなみに、たまに博士号のVivaを座って見ていると
Externalはきちんと読んで質問も準備してるなと言う感じですが
試験されてる方はそれでいいのかよみたいな答えでも
Vivaの終わりには必ず博士号が授与されてしまう
そんな感じです。)

まぁ、変な質問はされなかったのでよしとしよう。

何聞かれたかもう忘れたけど、

E教授が
ご丁寧にも
「内容に問題があった」ので
提出ギリギリに大幅にカットしたことを
ベラベラExternalに話していました

最後まで、ウザい。

でも、もうどうでもいいんです。
終われば。



Vivaが終わってホっと一息のP先生とB

んで、この「最後までウザい」が
まだ最後じゃなかったんですよねぇ。

この人、このあと始まるインターンシップの担当だから。


終わったー

Vivaのあと、午後インターンシップのオリエンがあったのですが、
派遣される先が
なんとくじで決められました。

数ヶ月前に
私はここかここかここに行きたいです」と
連絡先も書いて渡していたリストは
ただのムダな紙切れだったということです。

どこそこに行ってインターンしたら
そのまま就職できるかも
なんて言われてその気になっていた生徒も
くじでその団体に行けるわけではなく。

「実家に近いのでこの団体がいいです」
と言う子は正当な理由として認められず。

「でも…」と言ったら
じゃぁ留年して来年やりなさい」という始末。

Blackmailingですか?

もう、やってらんねーよという感じ

他の人が同じように希望リストを出していたか知らないですが、
私個人的には
自分のリストに入っている団体が行き先のひとつであるにも関わらず
優先的に選ばせてもらえないというのが
どうしても納得できません

ちなみにくじで私がどこに当たったかというと
Coimbatoreのティーの会社
…と言われていたけど
「ティー」がついてるだけで本当は肥料の会社らしい。

さすがに、肥料の会社は勘弁だわ。


がっくし

Kは今日寮を出て実家に帰ると喜んでいたのに
インターンのことですっかり気落ちしてしまったよう。 


う~ん。。。

なぜSが私のショールをたたんでいたのかナゾ。


E教授は「変更希望のものは学科長と話をして許可をもらえ」

と言われて学科長と話をしたけれど

学科長「E教授の許可がないと…」

と、どちらに話してもらちがあかない。

結局変えるなってことなんでしょう。


もう、こっちもどうでもよくなりました。

早く終わってレポート出して、おさらばしたいのです





0 件のコメント:

コメントを投稿